レシピ集(アスパラ)

 

那須の高原アスパラ

那須の高原アスパラ
 
アスパラ畑のオムライス
材料(2人分)
★アスパラクリーム     ★チャーハン
 アスパラ      100g      ごはん  茶碗2杯分
 生クリーム   50ml       卵    1個
 牛乳            50ml       ベーコン 1枚

 塩・コショウ 適量
 油      少々
 アスパラ   2本(飾り用)
 
作り方
 ① アスパラを適当な大きさに切り、ラップをかけレンジで2分温める
   (ご飯と炒める分をとっておく)
 ② 生クリーム、牛乳、①をミキサーにかけ、アスパラクリームを作る
   ③ ベーコンとご飯を炒め、塩・コショウで味を整えたら皿に盛りつける
 ④ 卵を溶いて潮・コショウで味付けをしたあと、フライパンでうす焼き玉子を作り
     ③のご飯に載せてオムライスをつくる
 ⑤ ②のアスパラクリームを火にかけ、塩、コショウで味をつける
 ⑥ ④のオムライスに⑤のアスパラソースをかけ、茹でたアスパラを載せたら完成
 
ポイント
 ミキサーにかける時間を少なくする
 こってりしないよう
油をできるだけ少なくする
 
 
 
アスパラのピクルス アイランドドレッシング添え
 材料〔3人分〕
★ピクルス(アスパラガス)   ★ドレッシング
 アスパラガス  500g                   マヨネーズ        大さじ3
 すし酢           360ml                 ケチャップ        大さじ3
 ローリエ        3枚                     オリーブオイル   少々

   トマト      1/2個
   ハム         3枚
   きゅうり   1/2本
   たまねぎ   1/2個
 
作り方
 ① アスパラを1分ほど茹で、冷水でさまし、水気をよくふき取る
 ② ビン、またはタッパーに入れてアスパラガスとローリエが
酢に浸るまですし酢をかける
 ③ ボウルにケチャップ、マヨネーズ、オリーブオイルを入れてドレッシングを作る
 ④ 皿にピクルスアスパラ、ローリエ、トマト、ハム、きゅうり、たまねぎを並べ、ドレッシングをかけて完成
 
ポイント
 すし酢だけで物足りないときは、砂糖を加えてください。
 数日置くと味がなじみ、保存が効きます。
 
 
アスパラのしのだ煮
 材料〔5人分〕
アスパラ:300g          油揚げ:5枚
細切りたけのこ:100g       白だし:180ml
にんじん:30g            砂糖:大さじ1
しいたけ:2枚           水:1000ml
なると:1本
卵:5個

 作り方
①アスパラガスを3~4㎝に切る
②にんじん、しいたけ、なるとを3〜4㎝の長さの千切りにする
③①と②と細切りたけのこ混ぜ合わせ、油揚げの中に詰める
④卵を溶いて油揚げの中に均等に入れ、端を楊枝でとめる
⑤鍋に水、白だし、砂糖を入れ、沸騰したら④を入れて20分ほど煮る
冷まして味が染み込んでから食べやすい大きさに切り、皿に盛りつける
 
 ポイント
材料の色を出すために、醤油ではなく白だしを使う
 
 
こばらが空いたら アスパラガスジャム
 材料〔10人分〕
アスパラガス:200g(太めを8本くらい)
砂糖:120g(アスパラガスの重量の60%)
塩:少々
 
 作り方
①アスパラをぶつ切り5等分程度に切る
②沸騰したお湯に塩を少々加え、アスパラガスを茹でる
③茹で汁を50mlを残し、残りはザルに上げる
④アスパラの頭部のみ、みじん切りにする
⑤残りは茹で汁と一緒にミキサーにかける
⑥④と⑤を鍋に入れ、砂糖を加え、中火で煮る
⑦あら熱が取
れてから瓶に移す
 
 ポイント
アスパラガスの頭部はミキサーにかけず、ジャムのつぶつぶ感を出すため、
みじん切りにするのがおすすめです。
 
アスパラのシフォンケーキとアスパラバター
 材料(5人分)
★シフォンケーキ                   ★アスパラバター
  アスパラ   100g(飾り用少々)             アスパラ     20g
  薄力粉    120g           バター        50g
  卵      6個             塩             少々
  グラニュー糖   100g             生クリーム  少々
  ベーキングパウダー  小さじ2
  塩 少々
  バニラエッセンス 少々
  サラダ油 1/3カップ

【作り方】
アスパラバター 
 ① アスパラを茹で、ミキサーにかけ、バター・塩・生クリームを入れて混ぜる
 
オムライス
 ① アスパラ100gを茹でてミキサーにかけておく
 ② 卵黄をボウルに入れてほぐし、グラニュー糖50g、サラダ油、水の順に
     入れよく混ぜ、 バニラエッセンスを加える
 ③ 薄力粉をふるいにかけ①と混ぜ、ミキサーにかけておいたアスパラを混ぜ合わせる
 ④ 卵白、グラニュー糖50gでメレンゲを作る
 ⑤ メレンゲの半分を②に加えよく混ぜ、残りの半文はヘラでさっくりと混ぜる
 ⑥ ⑤を型に流し、180℃のオーブンで約40分焼く
 ⑦ 焼き上がったケーキとバターを皿に盛りつけたら完成
 
 
 
 
アスパラ入りの白玉ぜんざい
 材料〔1人分〕
 アスパラ:100g
 白玉粉:50g
 小豆:50g
 砂糖:少々
 塩:少々
 
【作り方】
 ① アスパラを細かく刻む
 ② 白玉粉に①を加え、耳たぶ程度の軟らかさによくこねて
   適当な大きさに手で丸める
 ③ 丸めた団子を熱湯に入れる
 ④ 約5分で浮上したら、水を切って皿に盛りつける
 ⑤ 小豆をかけたらできあがり
 
★ポイント★
 冷やして食べると、アスパラの風味をが楽しめます。
 

 
 
アスパラと厚揚げの含め煮
材料(4人分)
 アスパラ  200g   ★だし汁 200cc
 厚揚げ   小2枚    ★醤油  大さじ1
 白ゴマ   少々     ★みりん 大さじ1
 サラダ油  少々
 塩     少々
 水     50cc

 
り方
 ① アスパラを3〜4㎝に切り、水気を取る
 ② フライパンを熱し油を入れ、塩・アスパラを入れ軽く炒める
 ③ ②に水を加え、蓋をして蒸す
 ④ フライパンに水気があるうちにAのだし汁を加え、味を染み込ませる
 ⑤ 1㎝に切った厚揚げを入れ味がなじんだら皿に盛る
 ⑥ 白ごまを振りかけて完成
 
 
ポイント
 アスパラにしっかりと味を染み込ませてから厚揚げを入れましょう
 
 
 
アスパラの漬け物
材料(4人前)
 アスパラ:300g
 塩:適量
 昆布:適量
 鷹の爪:適量(お好みで)
 
作り方
①アスパラを熱湯にくぐらせる
②塩・昆布・鷹の爪をアスパラガスと一緒に袋に入れもみ込む
③冷蔵庫で2時間おく
 
 
 
 
アスパラとたけのこのニンニク炒め
材料(2~3人前)
 アスパラ:200g
 たけのこ:300g
 ニンニク:適量
 油:大さじ1
 塩コショウ:少々
 醤油:適量
 鷹の爪:少々
 
作り方
①タケノコはあく抜きをする
②アスパラはさっと茹でておく
③フライパンに油をひいて熱し、ニンニク・アスパラ・タケノコを炒める
④塩コショウ・醤油・鷹の爪で味付けをする
 
マーボーアスパラ
材料(2人前)
 アスパラ:4本
 ひき肉:100g
 もやし:1/2袋
 サラダ油:大さじ1
 (A)鶏ガラスープの素:小さじ1/2
 (A)醤油:大さじ1
 (A)みそ:大さじ1
 (A)豆板醤:小さじ1
 片栗粉:大さじ1
 チューブ生姜:少々
 
作り方
①アスパラを洗って一口大の斜め切りにする
②フライパンにサラダ油を入れひき肉を炒める
③②に①のアスパラともやし・生姜を加え、炒め合わせる
④③に(A)の調味料を入れ、水溶け片栗粉を回し入れとろみをつける
 
★ポイント★
市販の麻婆豆腐の素や麻婆なすの素を活用すると、もっと簡単にできます
 
アスパラのすいとん
材料(3人前)
 アスパラ:200g
 小麦粉:80g
 (A)塩:ひとつまみ
 (A)水:40ml
 (B)豚バラ薄切り肉:120g
 (B)サトイモ:4個
 (B)大根:150g
 (B)ニンジン:30g
 (B)シイタケ:3枚
 だしの素:大さじ1/2
 水:500ml
 みりん:大さじ1/2
 醤油:大さじ1
 
作り方
①アスパラを茹で、ミキサーにかける
②小麦粉に混ぜた(A)を少しずつ加え、耳たぶくらいの柔らかさになるまでこねる
③鍋に水を入れ沸騰したら②をひと口大にちぎって入れる
④浮き上がってくるまで2~3分茹で、取り出して水につける
⑤だしの素・みりん・醤油を合わせて煮立て、食べやすい大きさに切った(B)を入れて柔らかくなるまで弱火で8分煮る
⑥④を加えて1~2分煮る
 那須野農業協同組合
〒325-0017
栃木県那須塩原市黒磯6番地1
TEL:0287-62-5555(代表)
FAX:0287-62-6660
※各担当部署・施設の電話番号等は
上部メニュー>「施設・ATM」
からご確認下さい。
 
<<那須野農業協同組合>> 〒325-0017 栃木県那須塩原市黒磯6番地1

登録金融機関 那須野農業協同組合
登録番号 関東財務局長(登金) 第388号
TEL:0287-62-5555 FAX:0287-62-6660