個人情報の開示請求等に関する手続について |
当組合の保有個人データについての開示ならびに訂正等の請求手続は次のとおりです。 【受付窓口】 個人情報の開示についての受付窓口は各支店または本店総務課となっております。 また受付時間は営業日の午前9時から午後3時までです。 【開示の申込方法】 当組合保有個人データについての開示請求は、受付窓口においてご本人さまに「個人情報開示請求書(別紙1)」にご記入いただき、お申込みの手続きをしていただきます。ただし、やむを得ない事情がある場合には郵送又はファックスでのお申込みもお受けいたします。 なお、それ以外の方法(電話など)での開示請求には応じかねます。 【本人確認について】 なりすましによる情報の漏えいを防止するため、次の方法で開示等請求者の本人確認をさせていただきます。 1.ご来店による請求の場合 窓口において直接的にご本人さまであることを証明できる運転免許証、健康保険の被保険者証、写真付住民基本台帳カード、旅券(パスポート)、年金手帳、実印及び印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)、個人番号カード又は在留カードの提示をお願いします。 2.郵送又はファックスの場合 郵送の場合には、運転免許証又はパスポートの写しの他に、請求書に実印の押印と印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)の同封をお願いいたします。 ファックスによる場合には、運転免許証又はパスポートの写しと請求書に実印の押印と印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)の写しの送付をお願いいたします。 【代理人資格の確認】 代理人によるお申込みの場合は代理人にご来店いただき、「個人情報開示請求書(別紙1)」と委任状(別紙2)を提出していただきます。またご本人さまと代理人の双方の本人確認を前述の本人確認により確認させていただきます。 代理人資格については、以下の証明書に基づき確認させていただきます。 1 法定代理人の場合 請求者本人との続柄の証明できる住民票その他続柄を証明できるもの 2 任意代理人の場合 本人の印鑑証明書(交付日より3ヶ月以内のもの)および委任状(別紙2) 【開示の方法】 請求に基づく当組合からの開示は、原則として、請求のあった日から10営業日以内を目途に郵送で行います。 【訂正等、利用停止、消去の請求】 当組合が開示した個人データにつき、訂正等(追加・変更・削除)、利用停止および消去の請求をする場合には「個人情報の訂正等・利用停止・消去請求書(別紙3)」によりお申込いただきます。 保有個人データの内容が事実でないという理由により内容の訂正等を求められた場合は、その確認のために必要な資料の提供等をお願いすることがあります。 【開示請求の手数料】 利用目的の通知および開示の請求については、1件当たり5,000円の事務手数料をお申込時に申し受けます。 |